Blog記事一覧 > 名古屋KIZUNA鍼灸整骨院,症状 > 靴底は身体からのシグナル
靴底は身体からのシグナル
ご自身の靴底を見たことありますか?
なんとなくわかると思いますが靴底の減り方で身体の癖を読み解くことが出来ます。
このブログではしっかり傾向と対策をお話しますので
ぜひブログを見ながらご自身の靴の底を観察してみましょう
***靴底から見る自身の癖の傾向と対策***
▼外側が減っている
→外側に重心がかかっているのでガニ股歩きになりがち
・放置しているとどうなるか
O脚になり、脚全体の外側の筋肉が張って硬くなり下半身が痩せにくい
・対策
①外ももの筋肉をほぐす
②内ももの筋肉を鍛えることで重心を中心に戻す
▼内側が減っている
→ほとんどが内股で歩いている
・放置しているとどうなるか
X脚になり、偏平足や外反母趾になってしまう
・対策
①内ももの筋肉をほぐす
②お尻の筋肉を鍛える
▼左右で減り方が違う
→左右どちらかに重心が偏っていたり、脚の長さに左右差があることが考えられる
・放置しているとどうなるか
骨盤の歪みや体の筋肉のバランスが崩れてしまう
・対策
歪みをとり、体幹トレーニングをする。
また普段から脚を組んだり、立っている時などは重心がどちらかに偏ったりしないようにすることが重要です。
************
いかがでしたでしょうか?
少しでも気になった方は名古屋KIZUNA鍼灸整骨院までご連絡ください!
トレーニング、ストレッチのやり方など詳しくお伝えします。
**************
名古屋KIZUNA鍼灸整骨院
愛知県名古屋市中区錦2-14-1 A project 3F
診療時間 10時~13時30分
14時30分~20時
休診日 土・日・祝日
TEL 0522121001